Service
サービスと料金

料金
初乗り | 1.23㎞まで500円(261m増すごとに100円加算) |
深夜割増 | 22時~5時までの時間帯は2割増し |
迎車料金 | 定額 300円 |
障害者割引 | 障害者・療育手帳の写真ご提示で1割引き |
福祉タクシー券 | 県内市町村発行の福祉タクシー券も利用できます。 |
法人用タクシーチケットについて
法人用タクシーチケット(弊社乗車伝票:最初に弊社との契約が必要)のご利用で、1か月分翌月払いとなります。
電話による配車はGPSによる配車で最寄りの車を配車。また、スマートフォンアプリ(GOアプリ)よる配車も可能。
お支払いは、キャッスレス決済も(クレジット・電子マネー・交通系IC他)可能です。
越谷市高齢者バス・タクシー共通利用券

本券は、地域公共交通の利用を促進するため、市内在住の高齢者を対象に配布し、ワクチン接種時の移動や、日常生活における買い物、通院などの移動としてご利用いただくものです。
利用期間は令和3年6月1日から令和4年2月28日までとなっています。
配布対象者 | 令和3年度内に越谷市に在住(住民登録あり)し、令和3年度の年度年齢が65歳以上となる市民(昭和32年4月1日以前に生まれた者)を対象に配布しています。 配布方法は郵送です。 なお、令和3年度に本市に転入された配布対象者の方は、越谷市役所都市計画課(048-963-9221)までお問い合わせください。 |
利用期間 | 令和3年6月1日から令和4年2月28日まで。 ※利用期限を過ぎた場合、本券のご利用はできません。 |
利用券の概要 | 1人3,000円(100円券の30枚綴り) 運行の起点または終点が、越谷市内となるバス・タクシーの乗車の際に利用できます。 |
注意事項 | 本人のみ利用できます。 お釣りはでませんので、料金の不足時は現金で精算となります。 現金への交換はできません。 利用券の再発行・譲渡・売買はできません。 |
新方地区デマンド交通 乗合(のりあい)タクシーの実証運行

新たな公共交通の導入に向け、新方地区内の新方川より東側にお住まいの方を対象に、令和3年6月1日(火曜日)から乗合タクシーの実証運行を開始します。
乗合タクシー運行区域図

デマンド型乗合タクシー説明動画
乗合タクシーとは | 予約に応じて運行し、利用者の「自宅」から「指定の乗降施設」間を、乗り合い方式で送迎するタクシーのことです。乗合タクシーのため、他の利用者と同乗することもあります。 |
利用できる方 | 新方地区内で、新方川より東側にお住まいの方 |
利用方法 | 1. 事前に利用者登録が必要です。 2. 利用日1週間前から前日までに予約が必要です。 ※空き状況により当日予約も可能です。 |
利用料金 | 新方地区内の乗降施設は、片道1人300円 新方地区外の乗降施設は、片道1人500円 ※未就学児は無料です。 |
運行期間 | 令和3年6月1日~令和3年11月30日 |
運行日時 | 月曜日〜金曜日(平日のみ、祝日は利用できません) 午前9時〜午後6時 最終5時30分(30分ごとに1便) |
指定の乗降施設 | 新方地区内及び新方地区境から500m以内の施設(合計58施設) |
運行区域 | |
利用者登録の方法 | 利用者登録は、実証運行期間中、随時受け付けています。 利用者登録申請書に必要事項をご記入の上、自治会担当者、新方地区センターまたは、都市計画課までご提出ください。 利用者登録申請書は、下記からダウンロードまたは、新方地区センターで配布しております。 利用者登録された方には、登録証を発行します。発行までに、時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。 |
乗り継ぎによる活用方法 | 新方地区乗合タクシーでは、「指定の乗降施設」にバス停がありますので、乗り継ぎを活用することで駅などに行くことができます。 活用例については、下記の「乗り継ぎによる活用方法」をご覧ください。 |